水没はなるべく早めに対処⇒修理
人が風邪をひいたのと同じ、
早めの対処が一番!
まずは慌てないこと!
SIMカードは抜きましょう。
ジップロックなど密封できる袋があれば、iPhoneをティッシュにくるんで入れましょう。
密封することでiPhoneの中にある水分が蒸発しやすくなり、ティッシュが水分を吸ってくれます。
熱と湿気(水分)は大敵です!

iPhoneは防水仕様ではありません。
・水から早く引き上げましょう!
・保護ケースはすぐにはずしましょう!
・直ぐに修理を!
(時間が経ち中の水分が乾き始めると、
錆びが出てきます。長く放置すれば基盤が
錆びて動かなくなります)
やってはいけないこと!
iPhoneを振って水を出そうとしない!
iPhoneを振って水を出そうとすると、中で水分がいたるところに飛び散り、被害が拡大することも・・・タオル、ティッシュなどで早くくるみましょう。
ドライヤーなどで乾かそうとしない!
ドライヤーなどで熱を与えると、水分の蒸発が早く進み、金属の腐食が早く進みます。
また、熱により液晶などに不具合がおきたり、基盤に不具合がおきたりします。
電源ボタンなどを触らない!充電しない!
電源ボタンなどを触らない!
充電コードなどを接続しない!